建て替えとリノベーション、おすすめなのはどちら?

家族構成も変わりこれまでの間取りでは使いづらさを覚えたり、家もそれなりに歳月を経て不具合を感じるように。そんな時の選択肢が、「建て替え」あるいは「リノベーション」です。


いったん家を解体してゼロからつくりあげる建て替えか、既存を活かしながら必要に応じて手を入れていくリノベーションか。どちらを選ぶべきか、チェックポイントをご紹介します。




■どこまでできる、リノベーション?



思い通りの間取りやスタイルにしたいのなら、いっそ建て替えてしまったほうが早いのでは……そんな風にお考えの方もいらっしゃることでしょう。


たしかにリノベーションでは、既存の構造によって、自由な間取り変更ができない場合もあります。ただし、制約があるなかでも理想の暮らしを実現しているリノベーション事例は数多くあるので、まずはプロに相談してみることをおすすめします。


またリノベーションのメリットとしては、予算に応じて手を加える内容を決められることが挙げられます。

たとえばリノベーション費を大きく左右する設備。グレードを最高級のラインではなくワンランク落として、浮いた費用を仕上げや間取りの刷新に充てるなど、予算と要望に応じて工事内容をコントロールしやすいことも、リノベーションの大きな利点です。




■建て替えとリノベーション、知っておきたいお金のこと



建て替えとリノベーションのどちらを選択するかは、かけられる費用やお金の段取りも決め手となることでしょう。


費用に関して言えば、建て替えは解体をしたのち新たに建設をするため、一般的にはリノベーションより工事費用がかかります。


注意したいのが住宅ローン。建て替えるということは、その住宅を購入した時に住宅ローンが発生しているわけですが、購入した住宅の抵当権は金融機関に設定されているので、この抵当権をはずさないと建て替えることはできません。そして抵当権をはずすためには、住宅ローンを完済していなければなりません。


ローンが完済できていればよいのですが、もしまだ返済が残っていると、残債に加えて建て替えのための借り入れを一本化する「建て替え(住み替え)ローン」などを利用することになります。ただしこちらは、通常の住宅ローンよりも借入額が大きくなるため、審査が厳しくなる傾向があることは心得ておきましょう。


一方、リノベーションでは「リフォームローン」や、低金利で返済期間も長い「住宅ローン」を利用することができます。

持ち家でなく、新たに中古物件を購入してリノベーションする場合でも、住宅購入資金も「住宅ローン(リフォーム一体型住宅ローン)」に含めることができるのがメリットです。




■国もリノベーションを推進! 愛着ある家を住み継いでいく



木造住宅の耐用年数は22年と言われていますが、これはあくまで減価償却の計算に使われるための年数で、建物の寿命を示すものではありません。

寒さ・暑さは断熱改修で、地震は構造補強によって耐震性能をあげることができます。


せっかく住み続けた愛着あるおうちですから、上手にリノベーションをして暮らしを一新させましょう。

国としても既存住宅の活用やリフォーム市場を活性化すべく、国土交通省が環境整備を進めていますので、時代は建て替えよりもリノベーションに追い風になっている状況です。



千葉県市川市に拠点を構え、市川市内や近隣の浦安市・船橋市などで一戸建て・マンションのリノベーション工事を手がけている「ノア・スタイル」では、末長く快適に過ごせるリノベーションを提案しております。

お客さまのご予算やお悩みごとにあわせたきめ細かい提案力に定評がありますので、気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。