自分好みの住まいを手に入れたい・こだわりのある住まいを自分たちでデザインしたいなどの想いから、一戸建て住宅をリノベーションする方が増えています。リノベーションで気になるのは、1,000万円でどこまでリノベーションができるかという点ではないでしょうか。一戸建てリノベーションで失敗しないためには、予算に合わせたリノベーションの範囲やコツを知っておくことが大切です。
この記事では、1,000万円で一戸建てリノベーションをする際に知っておきたいポイントをご紹介します。
■1,000万円でリノベーションはどこまでできる?
一戸建て住宅のリノベーションでは、全改装するフルリノベーションと、LDKを中心とするリノベーションのような希望の箇所だけを行うリノベーションが存在します。
フルリノベーションでは、水回りだけ・リビングだけなどの部分的なリフォームとは異なり、間取り・配管・水回りの変更など大規模な工事が必要です。そのため、リフォームよりもかかる費用は高くなります。
1,000万円の予算でリノベーションがどこまでできるのか、できる範囲とできない範囲それぞれについて紹介します。
・1,000万円でできるリノベーションの範囲は?
リノベーションを希望する一戸建ての面積や建材にもよりますが、一般的な広さであれば、水回りの交換や内装のみといったような表面的なリノベーションは、予算1,000万円で施工が可能であると考えられます。しかし、これは基礎や躯体がしっかりしていることが条件です。
一方で、壁や床を全て取り払い、外装・配管・断熱材などまで全て一新するフルリノベーションでは、1,000万円を超えてしまう可能性があります。屋根や外壁なども含めたフルリノベーションになると、1,000万円では施工が難しいでしょう。
予算1,000万円でフルリノベーションも希望される場合は、こだわりたいポイントを絞って優先順位を決めておくと理想のリノベーションが実現できます。
・1,000万円でできないリノベーションは?
物件の面積が広くなるにつれて、リノベーションの費用も上がります。建坪が25坪を超える物件は、部分的なリノベーションでも、1,000万円の予算では難しくなるでしょう。
また、築年数が40年を超えた物件では、内装だけでなく屋根・外壁・躯体部分なども劣化が進んでいる可能性が高く、内装と外装を全てリノベーションする工事が必要です。この場合は、1,000万円では収まらず、最低でも1,500万円以上かかると見込んでおきましょう。
リノベーションにかかる費用は、リノベーションの内容や築年数だけでなく、面積や建物の構造・土地の条件などによっても大きく変わります。同じ築年数でも、メンテナンスの程度によって修繕費が異なるため、具体的な費用を知りたい場合は事前に見積もりを依頼してみましょう。
■築年数が古い物件は予算を多く見込んでおこう!
築年数が古い物件は、内装と外装の両方のリノベーションが必要だと先述しました。これに加え、昭和56年よりも前に建てられた一戸建てであれば、耐震性にも注意しなくてはいけません。この年から、耐震基準が新しい内容に切り替わっており、旧耐震基準の建物は十分な耐震性が見込めない恐れがあるのです。
築年数が古い物件を内装だけリノベーションしても、耐震性が確保できないと地震による倒壊の危険性も否定できません。柱や床下などの躯体部分も傷んでいる可能性が高いため、適切な補修を加えながらリノベーションすることが必要です。
》築40年以上でも大丈夫!リノベーションで快適な住まいにするポイントとは
■1,000万円のリノベーションを成功させるためのコツ
予算1,000万円で一戸建てのリノベーションを成功させるには、以下の2つの点への配慮が必要です。それぞれの内容を詳しくご紹介します。
・リノベーションの場所と内容に優先順位をつける
リノベーションの計画を立て始めると、「せっかくだからここもリノベーションしておこう」などと考え、リノベーションをしたい場所が増えてしまいがちです。しかし、希望が増えるほど必然的に予算も上がり、1,000万円では収まらなくなってしまいます。
リノベーションの予算は、外装を含めるかどうかで大きく変わってきます。また、「お風呂と洗面所」や「屋根と外壁」は、まとめて施工した方が費用を抑えられる場合もあります。住まいの現状とリノベーションの希望を照らし合わせながら、場所と内容に優先順位を考えていきましょう。
・リノベーション後の暮らしも考慮しながら計画を立てる
外装・屋根・外壁などを含めたリノベーションでは、1,000万円以上かかるケースも珍しくありません。予算を抑えたいからと、クロスの張替えや水回りの設備交換など表面的なリノベーションにとどめたいという方もいらっしゃいます。
しかし、住宅設備の状態や建物の内部まで確認したうえでリノベーションをしておかないと、耐震性や断熱性などの点で問題が起きる可能性もあります。見た目だけでなく、建物全体の状態やこれからの暮らしを考慮し、リノベーションの内容を検討しましょう。
》共働きの方必見!リノベーションで叶える時短家事のポイントとは?
》リノベーションの際に選ぶべき断熱材の種類とは?それぞれの特徴や違いを紹介!
■女性建築士在籍!ご自身のライフスタイルに合わせたリノベーションを検討している方はノア・スタイルにお任せください!
ご自身のライフスタイルに合わせて、より良い住まいを目指したイノベーションを検討している方は、ノア・スタイルまでお気軽にお問い合わせください。ノア・スタイルでは、「スローライフ」のコンセプトのもと、お客様の内側にあるご要望を形にしながら、リノベーションを通じて新しい空間をお届けしております。
女性目線ならではのご提案と、耐震診断士による客観的なアドバイスにより、お客様に寄り添ったリノベーションをご提案いたします。リノベーションを検討中の方には、リノベーション向きの物件探しからサポートをしているほか、リノベーション完成後の家具・インテリアのコーディネートも承ります。これにより、住まい全体の統一感が生まれ、愛着のある空間が実現可能です。
ノア・スタイルは、工務店とハウスメーカーの両方の性質を兼ね備えております。デザイナー・インテリアコーディネーターとして、お客様のご希望から施工図面を描いたり、現場で直接進捗確認をしたりしながら、お客様のご要望にプラスアルファのアイディアを加え、リノベーションにしっかりと反映いたします。一戸建てのリノベーションを検討されている方は、ぜひ一度ご連絡ください。
▼関連記事▼
》子どもが巣立った後のセカンドライフを充実させるリノベーション
》築40年以上でも大丈夫!リノベーションで快適な住まいにするポイントとは
》リノベーションと建て替えのメリット・デメリットを解説!あなたに合った選択肢は?