中古住宅購入からリフォームまでの流れは?失敗しないための手順と注意点を徹底解説! 

皆さんこんにちは。

千葉県市川市を拠点に、市川市内、浦安市などで住宅や店舗のリノベーションを物件探しから設計・施工監理まで手掛けている「ノア・スタイル」です。


理想の暮らしを実現するために、中古住宅を購入して自分らしくリノベーションしたい……。そう考える方が増えています。しかし、物件購入とリノベーションを同時に進めるのは初めての経験。「何から始めればいいの?」と、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。


今回は、物件購入からリノベーション完了までの流れと注意点をわかりやすく紹介します。リノベーションに適した物件の選び方や、ワンストップ型のメリットも含め、失敗しないためのポイントなど解説していきます。



■中古住宅を購入してリフォームする流れは?

中古住宅を購入してからリフォームが完了するまでには、いくつかのステップがあります。まずは大きな流れを掴みましょう。


1. リノベーションのイメージを固める

はじめに「どんな暮らしがしたいか」「リフォームで何を叶えたいか」という目的を明確にしましょう。これは、理想の暮らしの解像度を上げる、最も重要なステップです。必要な広さや立地、空間の使い方や欲しい設備などを具体的に考えることで、リノベーションの全体像が固まっていきます。


2.予算を決める

総予算は、物件購入費用+リノベーション費用+諸費用の三つにわけられます。諸費用については後ほど解説しますが、自己資金はいくらか、住宅ローンはどのくらい借り入れできるのか、まずは家計の状況をしっかりと確認しましょう。 間取りの変更や断熱改修など、性能向上まで含めた本格的なリノベーションを行う場合、予算に余裕をもっておくと、理想の暮らしを実現しやすくなります。


3. 物件およびリノベーション会社の選定

物件探しは、リノベーションの成否を分ける重要な第一歩です。この段階で依頼する建築会社を決めておくと、専門家の視点で構造や配管の状態、管理規約などをチェックしてもらえるため、安心して物件を選ぶことができます。



4. 申込み・売買契約・引渡し

物件が決まると、購入申込み、売買契約、引渡しという不動産取引に進みます。その際に、住宅の劣化状況や不具合の有無を専門家が調査する「建物状況調査(インスペクション)」や、住宅ローンの事前審査も行います。特に、リノベーション費用もまとめてローンを組む場合、金融機関からリノベーションの計画や見積りの提出を求められます。そのためにも、早期に建築会社を決めておくことが大切です。この段階では不動産・金融・建築という3つの段取りが並行して進みます。


5. リノベーション工事の請負契約を結ぶ

物件の引渡しと並行して、建築会社とリノベーション工事の契約を締結します。工事範囲やスケジュール、施工内容の詳細を確認しながら、最終プランを詰めていきます。


6. リノベーション工事を行う

設計図に基づき、解体から施工、設備の設置、内装仕上げへと工事が進みます。リノベーションでは、壁や床を剥がして初めて判明する問題が出てくることも少なくありません。だからこそ、経験豊富な建築会社に依頼することが重要です。設計と施工の連携がスムーズな会社であれば、現場で予期せぬ変更が生じても迅速かつ的確に対応してくれます。


7. 完了・引渡し

工事が完了したら、立ち会いのもとで最終チェックを行います。すべて確認して問題がなければ、いよいよ引渡し。夢に描いた新しい暮らしが始まります。


■中古住宅購入とリノベーションを賢く進めるためのポイント

中古住宅の物件購入とリノベーションのプロセスを紹介しました。失敗しないためにも、注意しておきたいポイントを紹介します。


・リノベーション向きの物件を選ぶには「ワンストップ型」がおすすめ

リノベーションを前提とした中古住宅探しは、物件探し、資金計画、設計・施工という複数の段取りが複雑に絡み合います。これらを別々の会社に依頼すると、担当者間の連携がうまくいかず、情報の伝達ミスや手戻りが発生しがちです。 そこでおすすめなのが、物件探しから設計・施工までを一貫してサポートしてくれる「ワンストップ型」の建築会社です。窓口が一つになることで、時間的・精神的な負担が大幅に軽減されるだけでなく、物件購入とリノベーションの費用配分をトータルで最適化し、理想の住まいを実現しやすくなります。


・予算の全体像を把握する(物件費用・リノベ費用・諸費用)

総予算の内訳について解説しましたが、総予算の中で最も大きなウェイトを占めるのは、物件購入費用です。もし「リノベーション費用が足りなくなりそう…」という場合は、少しだけ物件の条件(駅からの距離や築年数など)を見直してみるのも有効な手段です。 また、見落としがちなのが「諸費用」です。一般的に物件価格の5~8%程度を見込んでおくと安心です。


☑️仲介手数料

☑️登記費用

☑️印紙税

☑️住宅ローン手数料・火災保険料 など



■中古住宅の購入やリノベーションで利用できる補助金や制度はある?

中古住宅の購入やリノベーションでは、国や自治体の補助金・減税制度を利用できる場合があります。これらを賢く活用すれば、初期費用を抑えたり、よりグレードの高い設備を導入したりと、理想の住まいづくりを力強く後押ししてくれます。


これらの補助金は、申請期間や予算の上限が定められています。予算に達し次第、申請受付が終了となるため、早めの手続きを心がけましょう。


・子育てグリーン住宅支援事業

「2050年カーボンニュートラル」の実現を掲げたもので、リフォームでも適用可能です。断熱性能の高い窓や節水型トイレ、高断熱浴槽、高性能給湯器といったエコ設備の導入を支援するものです。

こうした工事に加えて、子育て対応リフォーム、バリアフリー改修、耐震改修もあわせて行う場合は、補助額が加算されます。リフォーム瑕疵保険などへの加入についても助成が受けられます。


・先進的窓リノベ2025事業

高性能な窓や断熱材にリフォームすることで、戸建住宅・集合住宅問わず、既存住宅を対象として補助金が出ます。内窓の新設、外窓の交換、ガラス交換などが対象となります。工事内容に応じて1戸当たり5万円〜最大200万円まで交付されます。


これらの補助金の他にも、住宅ローン減税や固定資産税の減額など、利用できる制度があります。


・住宅ローン減税

一定の要件を満たせば、中古住宅でも年末のローン残高に応じて税額控除が受けられます。

耐震基準適合証明書の取得や、築年数などの条件を確認する必要があります。


・固定資産税の減額

耐震・バリアフリー・省エネ改修を行った場合、翌年度の固定資産税が減額されますが、自治体によって要件が異なります。


住宅ローン減税や固定資産税の減額は住まい手が手続きをしますが、子育てグリーン住宅支援事業や先進的窓リノベ2025事業などの補助金の申請は、登録された建築事業者が行う必要があります。制度の活用を考えている方は、依頼したい会社が事業者登録をしているかどうかも確認しておくとスムーズです。



■まとめ

中古住宅を購入してリノベーションすることは、新築の注文住宅にも劣らない自由度で、自分たちらしい住まいを手に入れる素晴らしい方法です。しかし、物件選びから工事完了まで多くのプロセスを経るため、一貫してサポートしてくれる信頼できるパートナー選びが何よりも重要になります。


ワンストップ型のサポートや補助金の活用も視野に入れ、計画の早い段階で建築会社に相談することから始めてみましょう



■女性建築家在籍!市川市周辺でフルリフォーム・リノベーションを検討している方は「ノア・スタイル」へ

千葉県市川市を拠点に、浦安市、船橋市、松戸市などをメインエリアとする「ノア・スタイル」は、こだわりを実現するため、適切な予算をかけた質の高い、規模の大きなリノベーションを得意としています。


代表は女性建築家で、自ら設計をしているため、デザインだけでなく、女性ならではの視点で、お施主様に寄り添いながら、要望以上のご提案をいたします。


家具・インテリアコーディネートも得意としており、空間全体が調和した、伸びやかで美しいインテリア設計を実現します。また、日々の暮らしやすさを左右する家事動線や、適材適所の収納計画など、きめ細やかな生活提案も強みです。


また、弊社では物件探しの段階からプロが理想のご自宅にするためのアドバイスも行うことが出来ます。過去、お客様の中で理想の内容は決まったが購入した物件が適しておらず一部内容を断念せざるえない事項も発生したこともあります。そうしたリスクを極力なくすためノア・スタイルでは物件探しからプロの建築家が入りお客様の理想を叶えます。


設計から施工までをトータルで管理し、お客様の理想を高い精度で形にすることはもちろん、耐震改修や断熱改修といった、建物の構造や性能向上に関わる「ハード面」にも強いと定評をいただいています。


建築家としての優れたデザイン力・提案力と、工務店としての確かな施工技術・現場対応力。その両方の良さを併せ持つのが「ノア・スタイル」の最大の特色です。お客様ご自身もまだ気づいていない潜在的なニーズや、物件が秘めている可能性を最大限に引き出し、その豊かな発想を、長年連携してきた実績のある施工チームとのスムーズな協働作業によって、高い品質で実現します。


いい住まい、いい暮らし”をいかに実現するかを競う、 業界最大級の住宅施工例コンテストで、「地域優秀賞」も受賞しており、デザイン力・施工技術・提案力も評価をいただいております。


》LIXILメンバーズコンテスト2023にて「地域優秀賞」受賞

リノベーションはもちろんのこと、建て替えや新築のご相談にも対応可能です。お客様のご要望、ご予算、そして現在のお住まいの状態を丁寧にお伺いし、総合的に判断した上で、最適なプランをご提案いたします。


お客様の理想の暮らしと空間づくりを、物件探しから完成まで、トータルでサポートいたします。デザインにこだわり、適正なコストで質の高い住まいを実現したいとお考えの方は、ぜひお気軽に「ノア・スタイル」までお問い合わせください。



▼関連記事▼

》中古住宅購入と同時にリノベーションはできる?同時にするメリットと注意点を紹介!


》フルリノベーションでよくある落とし穴とは?失敗しないためのポイントや注意点を紹介!


》一戸建てリノベーションで1000万円を使うなら、どんな工事ができるの?失敗しないためのコツとは


》フルリフォームの期間はどれくらい?戸建て・マンション別の目安と注意点を徹底解説


》築40年の中古住宅は後悔する?中古リノベーションで注意すべきポイントを紹介!



■代表インタビュー・お客様体験談はこちら


▼ノア・スタイルのリノベーション事例はこちら