母一人との二世帯住宅はどんな間取りがいい?後悔しないリノベーションのポイントを紹介!

皆さん、こんにちは。


千葉県市川市を拠点に、住宅や店舗のリフォーム・リノベーションを手掛ける株式会社ノア・スタイルです。



今、1人で暮らしている母親と同居をする二世帯住宅へのリノベーションが増えています。


まだ元気だと分かってはいるけれども、1人で生活させるのは不安。

自分たちも共働きだから、お母さんが家にいてくれるのなら、子どもの面倒もみてもらえて何かと便利。

子どももおばあちゃんに懐いているので、母と同居をするのはみんなにとっての正解なのでは……?


ただし、ひと口に二世帯住宅へのリノベーションといっても、さまざまなパターンがあります。


今回は母1人と子世帯が二世帯住宅で暮らすために知っておきたい、リノベーションのポイントを紹介します。




■知ってましたか? 二世帯のニーズはこう変わってきた



実は二世帯住宅の在り方は、30年前と今では大きく変わってきています。

かつては長男が親世帯と同居するパターンが主流でした。


しかし今は共働きが増えたこともあり、子世帯の夫婦が同居を希望するケースが増えているのです


同居の仕方も、かつては「親世帯=両親、子世帯=夫妻+孫」という構成だったのが、最近では「親世帯=母親、子世帯=夫妻+孫」というケースが増加。

少子化により孫がいない家族構成も多く見られ、二世帯の在り方は多彩になってきています。


そしてかつては、妻にとっては夫の両親と同居するのは気が重いことでしたが、今は子世帯から親に同居をもちかけるケースが増えています。


現代の子世帯はシェアの考え方が自然と根付いており、大地震やコロナ禍などの災害を経験しているため、人とのつながりを重視する世代。


一方、共働きが多いため、母と同居すると、家事や育児がしやすくするという合理的な考えも見られます。




■二世帯住宅の間取りにはどんなパターンがある?



このような背景のもと、母親との同居が増えつつありますが、二世帯住宅の間取りにはいくつかのパターンがあります。



・完全分離型

一つ屋根の下に、二世帯それぞれの設備がそろっているパターン。

たとえば親世帯も子世帯も、専用のキッチン、トイレ、浴室、洗濯機などをもっている、というケースです。


メリットとしては、同じ家の中に暮らしているとはいえ、互いに干渉することなく、必要な時にコミュニケーションが取れるということ。

程よい距離感を保つことができます。


デメリットとしては、設備を通常の2倍揃えることになるので、広さと費用が必要になるということがあげられます。



・部分共有型

たとえばLDKだけを共有、あるいは水回りだけなど、部分的に共有するというパターンです。

メリットとしては、共有することでおのずとコミュニケーションが生まれるということ。母親一人に寂しい思いはさせません。


また費用のかかる設備を共有することで、リノベーションの費用を抑えられる傾向も。


デメリットとしては、距離が近すぎることにためらいを感じる母子には向いていない、ということが指摘できます。


もちろん一人になれる時間も大切にするような間取りづくりで、解決することも可能です。



・完全共有型

LDKや水回り、すべてを共有するパターンです。

だったらリノベーションは必要ないのでは?と思われるかもしれませんが、全員がいっしょにいながら寛げる広々としたリビングや、母親のための個室など、手を加えることは必要です。


メリットとしては比較的リノベーション費用を抑えやすいことがあげられます。

一方で、空間のすべてを共有するため、二世帯間のプライバシーの確保は難しくなります。


どのタイプにするか、母子関係に負うところも大きいので、じっくりと話し合って決めるとよいですよ。




■あらためて考えてみたい、二世帯住宅にするメリット




・お互いに家事や育児の協力ができる

二世帯住宅にすることで、多世代のコミュニケーションが活発になることは言うまでもありません。


共働きなら食事や洗濯など家事の負担を助け合ったり、在宅が必要な宅配の受け取りをするなど、互いに協力し合えるのが魅力です。


母親にとっては可愛い孫とコミュニケーションがたっぷり取れて、子世帯にとっては、仕事で忙しい時でも安心して親に我が子を託すことができます。



・精神的な安心感や、母親の健康へのプラス要素も

病気になったり地震などの災害が起こったりしても、一つ屋根の下で暮らしていればすぐに様子が分かり、サポートし合えるので安心です。


母親の立場から考えても、重いものを運んでもらえたり、苦手なデジタルツールの使い方を知ることができるなど、日常でさまざまなサポートを得られるのもうれしいところ。


子世帯と触れ合うことで自然と運動量も増えて、脳が活性化し、健康寿命を延ばすことも期待できるかもしれません。



・経済面でのメリットも……?

二世帯住宅にして空間を共有することは、建築費の節約にもなります。


また親世帯が所有する土地を活用する場合は、財産の継承がしやすいのもメリットの一つ。

あるいは子世帯の住まいに同居する場合、不要になった親(あるいは子)の土地を売却して資産を増やすという経済的な利点もあります。


リノベーションをする際も、親子でペアローンを組むことも可能です。




■リノベーションで二世帯住宅に!注意すべきポイントを紹介



リノベーションで重要なのは、互いの気持ちを尊重し合いながら、どこまでコミュニケーションを取るか、どこで線引きをするか、しっかり話し合うことです。



・プライベートを尊重する

どこまでシェアをして、どこを個別にするかということを考えながらプランニングしていきましょう。


特に「完全共有型」「部分共有型」では、プライベートになれる場所を上手につくることが求められます。



・シェアスペースはゆったりと確保

「完全共有型」「部分共有型」でLDKや水回りなどをシェアするのなら、広めにリノベーションするのが得策。


夕食も、母親と子世帯が一緒に食べるのなら、家族全員でキッチンを囲めるような間取りにすると、作業しやすくなります。また、みんなが自然と手伝いやすくなるため、在宅時間の多い母親一人に家事の負担が押し付けられる、ということを避けられます。


洗面室もシンクを二つ設けたダブルシンクにすると、朝の一極集中を避けることができ、親も子世帯も気兼ねなく好きな時に洗面室を使うことができます。


ちなみに洗面室と脱衣室は分けておくと便利ですよ。

一般的に、洗面室と脱衣室はひとまとまりになっていることが多いものの、誰かが洗面室で髪を乾かしていたり、顔を洗っている間は、脱衣室を使えず入浴をがまんしなければなりません。

洗面室と脱衣室が壁で仕切られていたら、水回りを使う自由度がアップします。



・バリアフリーを意識する

今は母親が元気でも、将来的に介護が必要になるかもしれません。

いざとなったら車椅子で移動することも見越して、バリアフリーを意識したリノベーションするとよいでしょう。


ただし本当に車椅子が必要になるかは、その時になってみないとわかりません。

したがって、大掛かりなリノベーションを必要とする廊下幅やトイレのような場所は、車椅子仕様を想定して広めにつくっておくとよいでしょう。


広い廊下をただの移動スペースにしないために、収納を設けるとよいでしょう。

収納の高さを腰よりやや上の高さにすれば、手すり代わりにもなりますよ。


トイレも介護用の広さでつくっておくと、動作にゆとりが生まれたり、収納を充実させることができて、使い勝手が良くなります。



》共働きの方必見!リノベーションで叶える時短家事のポイントとは?


》間取りを変更するなら知っておきたい!部屋を増やすリノベーションのコツや注意点を紹介!




■女性建築士在籍!市川市周辺でリノベーションを検討している方はノア・スタイルにお任せください!



母親と同居するリノベーションでは、近しい仲だけにかえって要望整理が大変になり、何がしたいのかうまく

まとまらない……ということも。


そのような場合は、実績が豊富なリノベーション会社に相談してみることをおすすめします。

親子で話し合っていて埒が明かないことでも、第三者としてリノベーションのプロが入れば、絡まっていた糸をほどくように解決できるかもしれません。


千葉県市川市を拠点に、浦安市、船橋市、松戸市などをメインエリアとする「ノア・スタイル」は、規模の大きなフルリノベーションを得意としています。


代表自らプランニングをしており、デザインだけでなく、女性ならではの視点で、家事導線や収納の配置などきめ細やかな提案が可能です。


家具・インテリアのコーディネートも手掛けているので、実際の床面積以上に広々と感じられる伸びやかなインテリア設計も得意とするところ。


設計のみならず施工もトータルで管理しており、精度の高い空間づくりや、断熱リフォームや耐震補強など、ハード面に強いのもノア・スタイルの強みの一つです。


リノベーションのプロとして、親子が楽しく同居するフルリノベーションのお手伝いができましたら幸いです。



▼関連記事▼

》一戸建てリノベーションで1000万円を使うなら、どんな工事ができるの?失敗しないためのコツとは


》築40年以上でも大丈夫!リノベーションで快適な住まいにするポイントとは


》築50年のリノベーションで失敗しないために!よくある失敗例や知っておくべきポイントとは?


》増築できない家はどうすればいい? 増築不可でもリノベーションで快適に暮らせる解決方法とは


》老後の住み替えはどうする?快適なセカンドライフを送るためのポイントとは?




■施工事例はこちら


■代表インタビュー・お客様体験談はこちら