マンションは新築と中古どっちがいい?メリット・デメリットや中古リノベがおすすめな理由もご紹介!

皆さんこんにちは。

千葉県市川市を拠点に、市川市内、浦安市などで住宅や店舗のリノベーション工事を物件探しから設計・施工監理まで手掛けている「ノア・スタイル」です。


ここ数年で首都圏を中心として、新築戸建てや新築マンションの価格が上がり続けています。原因は人件費や原材料費の高騰で、大局的にはインフレや少子高齢化が原因なので、これからもこの傾向は続くと見られています。


特に新築マンションは、お菓子で言うところの「ステルス値上げ」のような現象が起きており、割高感を抑えるために、価格を上げない代わりに面積を減らす、という傾向があります。

そんな時に選択肢となるのが、中古マンションのリノベーション。


今回は新築マンションと中古をあらためて比較しつつ、中古リノベのメリットを解説します。




■新築マンションのメリット・デメリット



では、新築マンションのメリット・デメリットを見ていきましょう。


------------------

新築マンションのメリット

☑️建物・設備とも耐用年数が長い

☑️住宅ローンの審査が通りやすい

☑️税制の優遇を受けやすい


新築マンションのデメリット

☑️価格が高い

☑️物件数が少ない

☑️面積が抑えられる傾向がある

☑️希望通りの間取りやインテリアにできない

------------------


新築マンションのメリットは、なんと言っても「新しい」ということ。設備も最新で耐用年数が長く、最近は省エネ性にこだわったマンションも登場しています。


また新築のほうが住宅ローンの審査が通りやすい傾向があります。というのも金融機関は購入者の返済能力だけでなく、物件の担保価値も融資の条件とするためです。


そして住宅を購入する際はさまざまな税金がかかりますが、新築は中古よりも受けられる控除が多く、より節税することが可能です。

具体的には固定資産税、所有権の登録免許税、不動産取得税においてメリットがあります。

しかしながら新築マンションにはデメリットもあります。

なんと言っても価格が高いということ。また物件数が少なく、特に最近は面積も狭くなっている傾向が見られます。


そして希望通りの間取りやインテリア、設備仕様がすべて決まっているため、自分好みにできません。住まいにこだわりがあり、自分らしい暮らしをしたいという人には大きなデメリットになるでしょう。




■中古マンションのメリット・デメリット



では次に、中古マンションのメリット・デメリットを見ていきましょう。


------------------

中古マンションのメリット

☑️初期費用を抑えられる

☑️立地や面積など希望に叶う物件を探しやすい

☑️事前に建物の管理状況を把握できる

☑️専有部分は自分好みにリノベーションできる


中古マンションのデメリット

☑️住宅ローンの審査に通りにくいケースもある

☑️断熱・耐震性能などに注意が必要

------------------


中古マンションのメリットは、選択肢が豊富ということ。立地や面積など、自分たちのライフスタイルに合った物件を選びやすいのが特徴です。

また購入費用は新築に比べて安価に抑えられ、フルリノベーションをしても、新築よりも安く済むということも。


住宅金融支援機構の「2023年度【フラット35】利用者調査」によると、新築マンション、中古マンションを購入した人の平均購入費用(全国)には、約2200万円の価格差があることがわかりました。


・新築マンションの購入費用 5245万円
・中古マンションの購入費用 3037万円


さらにメリットとしては、コミュニティや周辺環境が成熟しているため、見知らぬ環境に飛び込むリスクが少ないことが挙げられます。事前に近隣住人やコミュニティの様子を確かめられるので、精度の高い物件選びができるでしょう。


窓や玄関などの共用部分は変えることができませんが、住戸内を自分好みにリノベーションすることが可能です。新築と同等か、それ以上の仕様にすることも可能です。


デメリットとしては、あまり古い物件の場合は住宅ローンの審査に通りにくいということも。また断熱性能や耐震性能は、新築物件に比べて劣る場合があります。

ただし、耐震性能については、新耐震基準の物件を選べば、それほど問題はないという意見もあります。断熱性能については住戸内で断熱リノベーションをすることも可能です。




■結局、マンションは新築と中古どっちがいいの?



さて、新築・中古それぞれメリット・デメリットを挙げてみました。それぞれに良し悪しがありますが、新築向き・中古向きという属性もあります。


・新築マンションがおすすめな人

「新しいこと」にプライオリティを置く人は、新築マンションが向いています。それほど間取りやデザインにはこだわりはないけれども、とにかく新しい住まいが欲しいのなら、新築マンションが向いていると言えるでしょう。

ただしマンションは入居者が入り出した時点から、資産価値は下がっていくことには留意しましょう。


・中古マンションがおすすめな人

予算を抑えながら自分たちらしい住まいが欲しい、というタイプは中古向け。希望のエリアやロケーションがはっきりしているのなら、選択肢が豊富な中古マンションがおすすめ。

また間取りやデザイン、設備も自分好みにしたいというタイプにも、向いています。


》中古マンション買うなら築何年?購入前に知っておきたい中古マンションの選び方と注意点




■中古マンション購入ならリノベーションがおすすめ



新築に比べて予算を抑えられるといっても、中古マンションも大きな買い物になります。内装や設備が古めかしかったり、断熱性能が低かったりと、暮らしのクオリティが下がってしまいますよね。


したがって中古マンションを購入するのなら、合わせてフルリノベーションをするのがおすすめです。

リノベーションは単に仕上げや設備を変えるリフォームとは異なり、物件の価値や性能を向上させる大掛かりな改修工事のこと。


構造や管理規約による制限がない限り、間取りも部屋数もインテリアも、自分好みの住空間をつくれます。設備も最新タイプに交換でき、断熱性能も向上させることが可能です。


中古リノベーションを成功させるコツは、物件探しの早期段階から、リノベーションに長けた建築家に相談すること。ゼロからつくる新築と異なり、リノベーションは既存の壁を壊して初めてわかることもあるので、リノベの経験を積んでいないと良い設計はできません。

また、物件の特性を活かせるのもリノベーションの醍醐味です。物件探しの段階で足踏みしてしまいそうな場合は、物件の検討から伴走してくれる『ワンストップ・リノベーション』を手掛ける建築家に相談するのが理想的です。


》中古住宅購入と同時にリノベーションはできる?同時にするメリットと注意点を紹介!


》マンションのフルリノベーションは1000万円で可能?1000万円でできる工事や会社選びのポイントを紹介!




■女性建築家在籍! 市川市周辺でリノベーションを検討している方はノア・スタイルにお任せください!



千葉県市川市を拠点に、浦安市、船橋市、松戸市などをメインエリアとする「ノア・スタイル」は、適切な予算をかけた規模の大きなリノベーションを手がけています。

リノベーション向きの物件探しのお手伝いもしているため、ワンストップ・リノベーションが可能。


代表は女性建築家で、自らプランニングをしているため、デザインだけでなく、女性ならではの視点で、お施主様に寄り添いながら、ご要望以上のご提案をいたします。


“いい住まい、いい暮らし”をいかに実現するかを競う、 業界最大級の住宅施工例コンテストで、「地域優秀賞」も受賞しており、デザイン力・施工技術・提案力に定評があります。


》LIXILメンバーズコンテスト2023にて「地域優秀賞」受賞


家具・インテリアのコーディネートも手掛けているので、伸びやかで美しいインテリア設計も得意とするところ。家事導線や収納の配置などきめ細やかな提案をしています。


設計・施工をトータルで管理しており、精度の高い空間づくりや、断熱リフォームなど、ハード面に強いのも強みの一つ。


物件探しから設計・施工、インテリア……理想の暮らしと空間づくりのために、トータルで併走いたしますので、適正コストをしっかりと掛けてフルリノベーションをしたい、とお考えの方は、どうぞお問い合わせください。



▼関連記事▼

》築40年の中古住宅は後悔する?中古リノベーションで注意すべきポイントを紹介!


》築40年のマンションはいつまで住める?購入時に確認すべきポイントやリノベーションの必要性を解説!


》フルリノベーションでよくある落とし穴とは?失敗しないためのポイントや注意点を紹介!


》住みながらのリフォームでここが困ったとなる理由は?メリットや工事をスムーズに進めるためのポイントを紹介


》築50年マンション、買っても大丈夫?メリット・デメリットや注意すべきポイントを紹介します!



■代表インタビュー・お客様体験談はこちら



▼ノア・スタイルのマンションリノベーション事例はこちら

》幕張町のマンション|築14年 RC造


》浦安市のマンション|築16年 RC造


》市川市のマンション|築30年 SRC造


》船橋市のマンション|築25年 S造


》早稲田のマンション|築40年 RC造